SCOOP プロジェクト(2006–2009)異種スマート環境間をセキュアに動的接続・構成する基盤技術に関する研究 SCOPEプロジェクトとは,異種スマート環境間を越えてサービスを連携させるための基盤技術を研究するプロジェクトです.現在では西尾研究室のテーマでもある「ユビキタス」化が進み,徐々に家電など我々が何気なく利用している機器についても,無線などを通して制御を行えるようになってきています.しかし IP アドレス枯渇問題などにより,大抵の場合に個々のデバイスはプライベートネットワーク上に位置し,他のプライベートネットワーク上の機器との連携は NAT 越えの問題などにより容易ではありません.そのため仮想化技術などを用いて,他のネットワーク上の機器を自身のネットワークに存在するように見せたりという手法がとられていますが,機器同士のプロトコルの違いなど解決すべき問題はいまだ数多く存在しています.西尾研究室ではより容易に機器類の登録や参加の判断を行う手法などについても研究を行っています. Wi-FotoFind and Invoke services in a distributed smart space with Wi-Foto. 論文
マニュアル
ソフトウェアPeerPoolDynamically construct a distributed smart space with PeerPool. 論文
スライド
ソフトウェア
仮想スマート環境To make and manage Virtuale Smart Environment. 論文
ソフトウェアシナリオベースのサービス連携機構Write an abstract description of service collaboration and quickly run it with Scenario-driven Service Collaboration. 論文
ソフトウェアリンク |